社労士ヒーハー!! 合格者が綴る試験対策ブログ

やっとこさ社労士試験を突破した人の受験応援ブログです。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

社労士の受験予備校。通学、通信をどっちを選ぶ!?ズバリおすすめは通信講座。

こんにちは

 

社労士予備校ですが、通信・通学と大きく分けて二つあります。で、どちらが良いかですが、自分は圧倒的に「通信」をお勧めします。

 

通学だと、まず無駄に「移動時間」が発生します。電車でテキスト開いて、みたいなこともできると思いますが、その移動時間を机に向かう時間に充てれば、年間でどれほどの勉強時間を確保できるかという話です。

 

通信だと、聞き漏らしたところは巻き戻せばよいし、そして何度も受講することができます。年間の勉強時間をトータルで考えると講義を聞くのは2回位が限度だと思いますが、苦手なところとか、理解が進まなないところは、そのパートだけ何度も繰り返し聞く、という事も可能です。

 

受験仲間、みたいなものはできないですが、受験仲間は必要でしょうか?自分は、結局受験仲間みたいな人は一人もいませんでした。結局自分で勉強して自分で受験するしかないわけですから、一人で向き合うしかありません。自分の実力向上の進捗なら模試で図れば良いし。

 

通学だと、講師に直接質問できるメリットがありますが、通信でも、少なくても大原さんは電話で質問することができました(今もそうかは不明)。なので、この点も解消。

 

社労士の勉強は予備校の通信一択です!

 

ではどこの予備校が良いかですが、基本的には、①講義の質(と相性)と②テキストの質(と相性)が重要なポイントになります。講義については、今は各予備校が、youtubeでサンプル講義をあげていますので、それを見てみるのが良いと思います。ただ注意をしないといけないのは、大手はクラスごとで講師が違うので、検討しているクラスと、youtubeの講師が一致しているかに気を付けてください。

 

テキストについても人それぞれ「見やすい」・「見やすくない」があると思います。可能な限り、資料請求やHPの情報で、テキストについての情報を集めたいです。